|
UNIVAC Iは、世界初の商用コンピュータ。1950年に完成し、1951年にレミントンランド社(現Unisys)が発売。Universal Automatic Computer(万能自動計算機)の略。初の事務処理用途のコンピュータでもある。 ENIACと比較して真空管の本数は3分の1以下の5200本。メモリには100本の水銀遅延管を使用し、10000本のダイオードを搭載していた。重量7.2トン。入出力装置には、初めて磁気テープが搭載された。プログラム内蔵方式で、1秒間に10万回の加算が可能だった。 ENIACを開発したモークリー(John William Mauchly)とエッカート(John Presper Eckert)が設立したエッカート・モークリ社で開発が開始された。しかし、資金不足に陥り、IBMからは資金援助を断られるが、1950年にレミントンランド社が買収し、発売にこぎつける。1号機は国勢調査局に納入された。 価格は、1台目が159,000ドル、2, 3台目が250,000ドル。最終的には、47台販売された。当時、コンピュータといえばUNIVACと言われるほど普及した。 1952年のアメリカ大統領選挙で、選挙結果の予想を行ったコンピュータとしても知られる。大方の予想に反してアイゼンハワーの勝利を予想し、的中させたことで驚きを与えた。 現在、スミソニアン博物館に第一号機が展示されている。また,ミュンヘンのドイッチェ博物館にも,本体が展示されている。 この機械は更にUNIVAC IIとして進化した。UNIVAC IIでは,主メモリ(2000語)・磁気テープ外部記憶装置との速度緩衝メモリ(60語)が磁気コアメモリとなり,磁気テープの記録密度は,250ppi(pulse per inch)と2倍密度であった。内部レジスタは超音波を結晶中で反射させその遅延時間を利用していた。1語長は,7ビット語12桁で,通常の機械命令語はその半分の6文字で構成していた。日本国にもその第29号機が(株)東京電力に輸入され,昭和36年~昭和43年まで,主に従量電灯計算など大量データ処理に使用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「UNIVAC I」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|